お口の細菌と肺炎について

誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)を知っていますか?

お口から気管に入りこんだ細菌が、肺で増殖し肺炎を引き起こす場合が あります。

わたしたちがものを飲みこむとき、喉頭蓋(こうとうがい)という「フタ」 が気管に食物が入ってしまうのを防いでいます。

しかし年齢とともにこの機能が低下するため、気づかないうちに飲みこんだ ものが気管から肺へと流れこむことがあるのです。これを誤嚥といいます。

とくに高齢者では誤嚥性肺炎にかかる危険性は高くなります。 「フタ」の機能や体の抵抗力が低下していることが多いからです。  この肺炎は高熱にならずに発見が遅れるケースもあるので注意が必要です。

お口の細菌を含んだ唾液などを誤嚥(食道ではなく気管から肺へと流入)することが誤嚥性肺炎を引き起こします。 これは眠っている時などに起こり易くなります。

お口の中が清潔に保たれている人は誤嚥性肺炎になる危険性が低いのです。

しっかりとプラークコントロールをして肺炎を未然に防ぎましょう。

©一般社団法人平塚歯科医師会